いちご組 おでかけ
いちご組のみんなでバスに乗って東部枚方公園に遊びに行きました。
曇っていて涼しかったのでたくさん遊具で遊んだり、頑張って歩いたりとゆっくり公園で過ごしました。
子育て支援事業 施設開放
施設開放の日でした。気候も良く、外で元気よく遊んでいました。
行進練習
運動会の行進や、開会式、閉会式の練習をしました。年長児がお手本となり、みんな元気よく頑張っていました。当日もかっこいい姿を見てもらおうね!
園外保育・大吉山
年少・年中・年長児で宇治の大吉山まで行きました。暑い日でしたが、山道は日陰で涼しく歩きやすかったです。「まだかな~」「どんぐりみつけた」と話しながら25分程で全員登ることができました。頂上では展望台から景色を見たり、まつぼっくりやどんぐりを拾ったりして少し秋を感じることができました。お弁当は園でお留守番をしてくれていたいちご組も一緒にホールで食べました。
ひよこ組
コップ風船を作りました。その後自由に遊びました。
涼しくなってきて…
少し涼しくなってきて外遊びが出来るようになってきました。どんぐりや落ち葉で遊びだす子もいれば、まだまだ水を使って遊んでいる子もいます。秋が長く楽しめますように。
9月誕生会
9月生まれの園児7名の誕生会でした。神父様に祝福していただき、みんなからもお祝いしてもらいました。先生の出し物は「ゆうびんブタとオオカミがぶり」の人形劇でした。
いちご組 園外保育
9月誕生会の後、いちご組だけでさくら公園へ行きました。いちご組だけで園外保育に行くのは始めてでした。行く前は不安で泣いていた子どももいましたが、公園につくとみんな笑顔で遊びだしました。川で石をひらって、投げるのが面白かったのか、何回も石を投げていました。園長先生にカニを見つけてもらい、興味津々で見ていましたが、なかなか触るのは怖いみたいで。。。いっぱい遊んで楽しかったね。 いちご組担任
白玉団子作り 年少・年中児
年少児は初めての白玉団子作りをしました。材料や作り方を聞きながら、自分たちで丸めました。とても美味しかったみたいで、おかわりもたくさんしていましたよ。
年中児は作り方を聞いて一からみんなで作りました。一口サイズの大きさに丸め自分で茹でて、きな粉とみたらし好きな方をかけて食べました。
年長児 白玉団子作り
年長児が中秋の名月にちなんで白玉団子を作りました。グループに分かれて手順を話し合いながら!?進めていましたよ。茹で上がってみたらしときな粉の味を選んで食べました。柔らかくて美味しかったね。年長児担任